Mue train 青梅線試運転 引き続きミューの試運転が行われているので青梅線まで行ってきました。今回も車輪に機器が搭載されており、その試運転のようです。 中線に退避しE233系に挟まれます。中央線でも見れそうな並びですが。 前回の我孫子返却にも見られたPQ車輪を履いています。 車輪に向けて赤いレーザーが当てられていて何やら検測しているようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年02月06日 続きを読むread more
Mue train 返却回送 何かの試験?の為我孫子構内で試運転を行っていたMue trainですが南古谷へ返却回送があったので久しぶりのミュー撮影に行ってきました。常磐線線内での撮影とも考えたのですが時間的に難しく東浦和付近で。 武蔵野線らしく開けた区間を駆け上がります。更新後の撮影は久しぶりかと。埼京線で試運転しているのはよく見かけるのですが。 障害物も… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月31日 続きを読むread more
電動方向幕 改造 トミーテックから発売されている電動方向幕。自分の好きな車両が欲しい所ですが多分発売されることはないので自分で改造してしまいました。ここから改造する方法で破損等の損害が発生しましたも当方では責任は負いません。実際、分解中に配線が外れハンダ付けしました。 まず、ドライバーを使い分解します。 方向幕のコマはバーコードで判断している… トラックバック:0 コメント:1 2010年10月07日 続きを読むread more
Mue train 武蔵野線 方転(正規方向) 先日、東急車輛から出場したミュートレが武蔵野線を使い方向転換を再び行ないました。経路は南古谷~大宮~東浦和~西国分寺~大宮~南古谷でした。再度の方転で正規の向きに。入場前に方転しましたが何か意味があったのでしょうか。 東浦和から西国分寺へ。 新秋津の中線に停車していたので逗子で見れなかった反対側を。5号車の車端部が埋められて… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月07日 続きを読むread more
Mue train 機器更新 機器更新を終えたミューが出てきたので変更された所を。毎回、沿線撮影ばかりなので細部を見るのは久しぶりです。 共通配電箱は「MON8」から変更され「INTEROS」に載せかえられていました。各車両に搭載されていましたが形や大きさが違い試験でしょうか。 主制御装置のVVVFと補助電源装置も更新されていました。209系2100番代… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月16日 続きを読むread more
Mue train 東急車輌出場 機器更新のため東急車輌に入場していたミュートレが出場してきました。 東急車輌のある金沢八景から神武寺までは京急の本線上を走ります。そのため深夜に出てきます。DLと元上田交通の7200系に挟まれて出てきました。 見にくいですが運転台の機器が変更され、液晶式になっています。 特徴のある、ダイヤモンドカットに押されて。 神… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月16日 続きを読むread more
次のステージへ 先月末に「とまれみよ」主催のDCC運転会を見せてもらい今までの運転会とはひと味違い、感激しました。詳しく話を聞き、約20年間続けたアナログ運転からデジタルのDCC導入に踏み切りました。手探りですが。まず、基本のKATOのD101を購入しました。しかし、DCCを導入したと言っても当家の在庫全てに導入するにはコストと面倒がに問題があり、DC… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月04日 続きを読むread more
Mue train 完成 ほぼ一年がかりで手をつけいていた、ミューが出来ました。実車は登場から少しづつ改造されておりモデル化する際も時期により少し違います。モデル化した時期はサヤ209の窓が埋められた2009年夏ごろ以降です。 屋根機器も完全には再現していませんが雰囲気はつかめました。 一番の苦労がパン周りの機器。パンタグラフもTOMIXのをベースに… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月30日 続きを読むread more
Mue train 武蔵野線 方転 ミューが武蔵野線を使い編成の方向転換を行いました。前面床下からはエアー管が出ています。 南古谷→大宮→東浦和→東所沢→大宮→東大宮操の経由で運転し、編成の向きが変わりました。模型のように向きを簡単には変えれませんね。 トラックバック:0 コメント:0 2009年12月13日 続きを読むread more
Mue train 日光線 試運転 日光線でミューの試運転があったので行ってきました。最近は宇都宮までの試運転でしたが久しぶりの日光まで。杉並木をバックに単線を駆け抜けます。今回もサヤ込です。 新塗装の107系も。もう、旧塗装はいないのかな・・・ 日光駅に現れたミュー。ここで長時間停車。車内をじっくり観察出来ました。 車内には沢山の機器が。 ノート… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月27日 続きを読むread more
Mue train 総武・成田線 試運転 ミュートレインの試運転が総武・成田線で行われているようなので行ってきました。前日が晴れていたので人出が多かったようですが、今日は曇っていたせいかまばらでした。撮影は物井~佐倉間の有名地「モノサク」に初めて行きました。 佐倉~酒々井の撮影地にも。鹿島貨物運用でこの辺りの撮影地は有名になりました。 中間のサヤの台車には検束用車輪… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月10日 続きを読むread more
Mue train 埼京・山貨試運転 ミュートレの試運転に行ってきました。前にも試運転が行われた赤羽と大崎を往復する試運転だったようです。 目白で構えていたのですが見事に山手線と被りアウト(ノД`)シクシク折り返しのを新大久保で。曇っていたので逆光にならずに(´∇`) 場所を移動し十条にこちらも被った・・・いや、並びました。 次の日も同じ時刻で試運転があり、教… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月21日 続きを読むread more
ミューの続き2 天気も悪いので今日も家の中で模型いじりをしてました。今日は運転台を中心に手を加えました。新型系列は前面ガラスも大きいので運転台が正面からよく見えます。TOMIXの209系では運転台が特に何もなくさびしかったので、他の車両から機器を一部流用で再現しました。 家にあったKATOのE231系の運転台パーツを切り出し、209系側に入るよう… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月07日 続きを読むread more
Mue train 続き 屋根上機器配置が分からず放置状態であったミューを引っ張り出しなんとかそれらしく、機器を置きました。富士川の配管ステッカーに従い、プラ板から切り出し、屋根上の写真を見て作りました。 細かい機器が多数取り付けてあり、パーツを付けるのに一苦労でした(;´Д`) 半年ぐらい前に増設した床下機器を設置しました。雑誌でモニタリングをして… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月05日 続きを読むread more
Mue train 中央線 試運転 中央線の撮影に行ってきました。目的はミュートレの試運転です。模型では製作が行き詰まってしまったのでこんな時は実車を見に。撮影は中央線らしい区間を探し、初狩~笹子間です。山裾を曲がりながら走る姿は115系に似合います。 E351系も振子の機能をフルに使い曲がっていきます。車体が大きく傾いているのがわかります。 目的のミュートレ… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月14日 続きを読むread more
mue train試運転 友人より「mue train」の試運転を教えてもらったので撮影に。南古谷から成田までと撮影地は色々考えたのですが、恵比寿~大崎間の恵比寿ガーデンプレイス前で撮影しました。しかし、直前で曇ってしまいせっかく順光になる場所を選んだのに・・・ そのあとは恵比寿~渋谷間の歩道橋へ。珍しく山手線で試運転が走ってました。今日は試運転しか撮影し… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月26日 続きを読むread more
Mue train完成(仮) 制作中だった「Mue train」が一応完成しました。といってもデカールを貼って、パンタを載せ替えただけなので(仮)の状態です(´ε`;)ウーン…屋根上機器の資料がなくここまでです。実車を観察に行きたいのですがいつ、どこで走るのかが分からず・・・ 屋根上や床下には謎の機器が多数あり目立つのでそのうち取り付けます。多分。 トラックバック:0 コメント:0 2009年03月15日 続きを読むread more
サヤ209 先日、購入した「mue train」のデカールを使いサヤ209を作ってみました。なぜ、サヤから制作したかというと、失敗しても6両でも走らせる事が出来るのでデカールの貼り方を試しました。 切り出し方を改良しこの形に。貼りやすくなたはず。 帯を剥がされた209系。これだと、どこの会社の何系だかわかりませんね。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月28日 続きを読むread more
今日もネタ投入 今日もEF64の貨物、2459レを撮影し大宮タムに行き次のネタになるものを求めに行きました。今日は更新車×更新車です。天気が良ければ・・・ 関東圏ではほぼ売り切れになってしまったグリーンマックスの東武30000系が売ってましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 当然買ってしまうわけです。もう一つは友人宅に眠っていたTOMIXの209系。mu… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月24日 続きを読むread more
川越車両センター公開 川越車両センター公開がありましたので行ってきました。毎年ひっそりと行われるイベントなのであまり人がいませんでした。さて、今回の目的はMue Trainが展示してあるだろうと思い行きました。編成写真は撮れたものの一両づつは撮れませんでした(´・ω・`)ショボーン 床下には多数の機器が追加されてます。 パンタグラフも201系の… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月19日 続きを読むread more
長野遠征 2日目 2日目も早朝から撮影です。まずは中央西線からの81レ。関東では見れなくなったEF64の0番台。久しぶりに会えました。 こちらは2459レ。DE10による牽引。複線電化区間のDE10貨物列車は違和感があります・・・ あさま色のまま活躍する189系「おはようライナー」篠ノ井線ではなかなか見れません。 場所を移ししなの鉄道へ… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月08日 続きを読むread more