台湾 自強號普悠瑪(プユマ)模型
台湾遠征で現地の模型を購入してきました。
TEMU2000こと自強號普悠瑪です。台湾新幹線も欲しかったのですが値段の高さに諦めました。
車両ケースは日本と同じようなブックケース仕様。
ケースにカバーがあり、一部が切り抜いてあり、カトーと同じ仕様です。でも両側から入るのはトミーと同じ。
横にも同じような表示があります。
開けると日本と同じように8両が収納されています。
出来栄えはマイクロエースと同じぐらいでしょうか。
車体の印刷が細かく綺麗に出来ているのも同じ。
連結器カバーが取り外せます。機関車に牽引させて遊ぶこともできそうです。
ボディーを外すと車内も作り分けています。
運転席もパネルもあり前面から見たときにわかります
座席も塗られています。枕カバーも塗り分けしてあり、細かくできています。
床下機器は作り分けしてあり交流車らしくごちゃごちゃした機器が並びます。整形色そのままなのもマイクロに似ています。
屋根上はクーラーがギラギラした銀色に塗られています。実車を見たところ茶色く汚れていましたが新製時はこんな感じだったんでしょうか。
連結器もオリジナルで間隔が少し広いです。
前照灯と尾灯は明るく光ります。
車体は振り子式なので少し傾きます。右側が傾けた状態です。
他の車両で比べてみます。日本の振り子車が無いのでICE‐Tで比べます。
先頭車で並べてみます。前面が流線型なので分かりにくいですね。
中間車で比べるとどちらも傾いているのが分かります。
縮尺が違うのでICEが少し小さく見えます。
本家のプユマを買ってしまったのでマイクロエースからの東武200系プユマ塗装を買ってしまいそうです。
TEMU2000こと自強號普悠瑪です。台湾新幹線も欲しかったのですが値段の高さに諦めました。
車両ケースは日本と同じようなブックケース仕様。
ケースにカバーがあり、一部が切り抜いてあり、カトーと同じ仕様です。でも両側から入るのはトミーと同じ。
横にも同じような表示があります。
開けると日本と同じように8両が収納されています。
出来栄えはマイクロエースと同じぐらいでしょうか。
車体の印刷が細かく綺麗に出来ているのも同じ。
連結器カバーが取り外せます。機関車に牽引させて遊ぶこともできそうです。
ボディーを外すと車内も作り分けています。
運転席もパネルもあり前面から見たときにわかります
座席も塗られています。枕カバーも塗り分けしてあり、細かくできています。
床下機器は作り分けしてあり交流車らしくごちゃごちゃした機器が並びます。整形色そのままなのもマイクロに似ています。
屋根上はクーラーがギラギラした銀色に塗られています。実車を見たところ茶色く汚れていましたが新製時はこんな感じだったんでしょうか。
連結器もオリジナルで間隔が少し広いです。
前照灯と尾灯は明るく光ります。
車体は振り子式なので少し傾きます。右側が傾けた状態です。
他の車両で比べてみます。日本の振り子車が無いのでICE‐Tで比べます。
先頭車で並べてみます。前面が流線型なので分かりにくいですね。
中間車で比べるとどちらも傾いているのが分かります。
縮尺が違うのでICEが少し小さく見えます。
本家のプユマを買ってしまったのでマイクロエースからの東武200系プユマ塗装を買ってしまいそうです。
この記事へのコメント