海外遠征ドイツ編④ ハンブルグからケルンへ
ICE-tdに乗りハンブルグまで来ました。ホームにはク5000のような貨車が客車に連結されていました。日本のカートレインのような列車でしょうか。日本でもワキ10000やマニ44で運転していましたが長続きになかったのが残念です。
ケルンへ行く前にその前にミニチュアワンダーランドに行きました。一見するとただのアパートのように見えますがその中には大きなジオラマがあります。
ICE3が駆け抜けていきます。
日本にも博物館には車両が走るジオラマは多くありますがここでは車や飛行機も飛んだりと見ていても全く飽きません。
空港では飛行機だけでなく車も動きウインカーを出して、止まったりと本当に凄いと驚きます。今回の旅行でお世話になったANAの機体もいました。
こちらもお世話になったルフトハンザの機体が滑走路から飛び立ちます。
建物の中にはこのミニチュアワンダーランドもありました。建物の中とは思えないジオラマで紹介しきれませんがこの辺りで。
街中を少し歩きます。近代的な街並みですが時計台の建物が日本には無いデザインです。
街中にこんな看板が。東京寿司と読めますがメニューにはサーモンやエビなどアボガドなど、海外から思われている日本の寿司はこんなイメージなのでしょうか
駅に戻りケルンまでICに乗りました。初めての海外の客車。バファーが付いているためか発車時の衝撃はほとんど無く感動しました。
その⑤へ
ケルンへ行く前にその前にミニチュアワンダーランドに行きました。一見するとただのアパートのように見えますがその中には大きなジオラマがあります。
ICE3が駆け抜けていきます。
日本にも博物館には車両が走るジオラマは多くありますがここでは車や飛行機も飛んだりと見ていても全く飽きません。
空港では飛行機だけでなく車も動きウインカーを出して、止まったりと本当に凄いと驚きます。今回の旅行でお世話になったANAの機体もいました。
こちらもお世話になったルフトハンザの機体が滑走路から飛び立ちます。
建物の中にはこのミニチュアワンダーランドもありました。建物の中とは思えないジオラマで紹介しきれませんがこの辺りで。
街中を少し歩きます。近代的な街並みですが時計台の建物が日本には無いデザインです。
街中にこんな看板が。東京寿司と読めますがメニューにはサーモンやエビなどアボガドなど、海外から思われている日本の寿司はこんなイメージなのでしょうか
駅に戻りケルンまでICに乗りました。初めての海外の客車。バファーが付いているためか発車時の衝撃はほとんど無く感動しました。
その⑤へ
この記事へのコメント