亀戸線 10000系 試運転
東武亀戸線に10000系が試運転で入線しました。
過去には営業運転も行っていましたが久しぶりの入線です。20年以上前ですが私も営業運転を何度か見かけ、大師線でも見かけたのですが実際に撮影出来たのは初めてです。沿線には多くのファンが訪れており、地元の人からは「銀色の電車」を珍しがられる場面も。
普段は2コテの10000系が単独では運転する事は無く非常に珍しいです。
現在、亀戸線はワンマン運転しており、ホーム端にはミラーなどが設置してありワンマン対応していない10000系列が入線する事はありません。本当はホームを抜けたところで後ろの8000系との並びを撮れるかと狙っていたのですがダイヤの読みを外しました。
場所を移し、終点の亀戸駅で8000系とホームで並びました。東武一小さな都心のターミナルです。大きな駅ビルがいかにも終点と言ったところでしょうか。
亀戸駅を出発した後にもう一か所狙った、並ぶ所です。まあ、何とか。
約20年ぶりに亀戸線に入線した10000系。8000系もリニューアルをした車ばかりで置き換えるにはまだ早いような気がしますし、ワンマン運転改造に向けた入線実績なのか詳細は不明です。大師線にも入らないかな。スジがきついから無理か…
過去には営業運転も行っていましたが久しぶりの入線です。20年以上前ですが私も営業運転を何度か見かけ、大師線でも見かけたのですが実際に撮影出来たのは初めてです。沿線には多くのファンが訪れており、地元の人からは「銀色の電車」を珍しがられる場面も。
普段は2コテの10000系が単独では運転する事は無く非常に珍しいです。
現在、亀戸線はワンマン運転しており、ホーム端にはミラーなどが設置してありワンマン対応していない10000系列が入線する事はありません。本当はホームを抜けたところで後ろの8000系との並びを撮れるかと狙っていたのですがダイヤの読みを外しました。
場所を移し、終点の亀戸駅で8000系とホームで並びました。東武一小さな都心のターミナルです。大きな駅ビルがいかにも終点と言ったところでしょうか。
亀戸駅を出発した後にもう一か所狙った、並ぶ所です。まあ、何とか。
約20年ぶりに亀戸線に入線した10000系。8000系もリニューアルをした車ばかりで置き換えるにはまだ早いような気がしますし、ワンマン運転改造に向けた入線実績なのか詳細は不明です。大師線にも入らないかな。スジがきついから無理か…
この記事へのコメント
亀戸線を走る10000系、新鮮に映りますね。私は8000系に統一される以前を知らず、この小さな支線に様々な形式が走っていた頃は、見ていても楽しかったのではないかと想像しています。
何かの試験での入線だったようですが、たまにでもこのような変化があると、楽しいものですね。
お写真、楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/